病児保育室ママンプール
- HOME
- 病児保育室ママンプール
病児保育WEB予約システムについて
2025.4.1から当病児保育室は横浜市病児・病後児保育予約システムを利用することになりました。
下記WEB予約システムより、お子様の情報を事前登録お願いいたします。
現在すでに登録されている方もWEBによる再登録をお願いいたします。
URL:http://ichiji-yoyaku.city.yokohama.lg.jp/からお入りください。
また、携帯を所持していない等WEB登録が困難な場合には、当施設ではなく、横浜市こども青少年局 保育・教育部保育・教育運営課 病児病後児保育担当まで(045-671-3564)ご連絡ください。
2025.4.1〜病児保育WEB予約システムが開始されます。事前のご登録が必要です。
病児保育とは?
日頃健康で普通に一般家庭で生活できる生後6カ月から小学校6年生までのお子様で保育室で集団生活可能な程度の軽い病気の時の保育のお手伝いをいたします。
こんなときにご利用ください。
■ 子供が急に発熱してしまって・・・・・・明日はどうしても抜けられない大事な会議があるんだけど、どうしよう?困ったなぁ。
■ 子供が下痢をしちゃって・・・・・・私も熱と吐き気と下痢があって体力的に子供の看病はつらいな。
■上の子供の学校行事があるけれど、下の子供が熱をだしてしまって・・・・・・午前中だけみてもらえるかな?
<病児保育室ママンプールご利用案内>
1 | 横浜市の委託事業です。 | |
2 | 定員 | 4名 |
3 | 対象年齢 | 生後6カ月~小学校6年生(居住地不問) |
4 | 対象疾患 | 通常の外来で治療可能な病気。 |
ただし、麻疹(はしか)、流行性角膜結膜炎(はやり目)、新型コロナウィルス感染症は対象外です。 | ||
5 | 利用時間 | 月曜日~金曜日 8:30~18:00まで *ただし病状の説明にお時間をいただきますので、17:30までにお迎えをお願い致します |
6 | お休み | 土曜・日曜・祝日・年末年始・飯山医院休診日 |
7 | 利用料 | 2,000円/日(保育時間に関係なく一律です) |
(横浜市在住の生活保護世帯の方は保護証明書原本、市民税非課税世帯の方は非課税証明書原本を保育当日に提示で 減免措置が受けられます。必要に応じて特定子ども・子育て支援の提供に係る証明書を発行いたします。) |
事前登録 (必ず必要です)
2025.4.1から当病児保育室は横浜市病児・病後児保育予約システムを利用することになりました。
下記WEB予約システムより、お子様の情報を事前登録お願いいたします。現在すでに登録されている方もWEBによる再登録をお願いいたします。 URL:http://ichiji-yoyaku.city.yokohama.lg.jp/からお入りください。
また、携帯を所持していない等WEB登録が困難な場合には、当施設ではなく、横浜市こども青少年局 保育・教育部保育・教育運営課 病児病後児保育担当まで(045-671-3564)ご連絡ください。
FAX、郵送による登録はできません。
入室予約 (必ず必要です。)
事前登録した横浜市病児・病後児保育予約システムより入室予約をお願いいたします。
入室前に必ずかかりつけ医を受診して「横浜市病児保育事業利用連絡書(第4号様式)」を記入していただいてください。
予約の確定は当病児保育室よりWEBにてご連絡いたします。
予約受付確定メールが届くまで時間がかかる場合があります。ご了承ください。
1才2カ月以上でMRワクチン未接種の方のご予約は感染予防のため、お断りさせていただいております。
お申込みされても、予約確定のないお子様のお預かりはいたしかねます。
隔離室などお子様の病状に合わせたお部屋の準備のため、第4号様式の病名が分かっているお子様の予約が優先されます。
上記書類はこちらからダウンロードできます。【横浜市 病児保育事業】
キャンセル方法
WEB予約システムより理由を明記してキャンセルをお願いいたします。
キャンセル待ちされている方のためにできるだけ早めにご連絡ください。
≪ご利用の注意事項≫
朝の受け入れ
ご利用初回時は8:25~飯山医院受付に、健康保険証、乳児医療証、(マイナンバーカード)をご提示ください。
なお、ママンプール前の駐車場のご利用はできません。飯山医院の駐車場をご利用ください。
予約のある方は8:30~受け入れいたします ※8:30前にいらしても受け入れできません。
お迎え
病状の説明にお時間をいただきますので、飯山医院にてお会計後、領収書をもって、17:30までにお願いいたします。→18時以降は横浜市委託事業の範囲外になります。
当日の持ち物
持ち物すべてにお名前をかいてください。
(1) | 「横浜市病児保育事業利用連絡書(第4号様式)」 ←かならずかかりつけ医に記入していただいた原本が必要です。 上記書類はこちらからダウンロードできます。【横浜市 病児保育事業】 |
(2) | 健康保険証、乳児医療証、飯山医院診察券(お持ちの方) |
(3) |
利用料が減免対象になる方は証明する書類の原本、 |
(4) | お薬2回分(予備1回分を含む)→1回分ずつに分けてください おくすり手帳または薬の内容が記載されている用紙 |
(5) | お弁当・フォーク、スプーン、はし・2回分のおやつ、飲み物、(必要なお子様は粉ミルク、必要な分、哺乳びん) |
(6) | 着替え (上・下、下着各2~3組) |
(7) | オムツ使用の場合5~7枚(おしりの部分に記銘をお願いします。)、おしりふき 保育中に不足した紙オムツ等は有料 となります。 |
(8) | ビニール袋2枚(汚れもの入れに使用) |
(9) |
乳児:食事用エプロン2枚・手拭きタオル1枚・口拭きタオル1枚 |
(10) |
必要な方は、食事用エプロン2枚、歯ブラシ、コップ |
当日の流れ
8:30 |
入室、朝の問診 |
10:00 | おやつ・水分補給 |
11:30 | 昼食・投薬 |
12:30 | お昼寝 |
15:00 | おやつ・水分補給 |
17:30 | お迎え 保護者の方に病状、1日の様子を説明し保育日誌をお渡しします。 |
横浜市病児保育事業利用連絡書(第4号様式)
上記書類はこちらからダウンロードできます。【横浜市 病児保育事業】
飯山医院 病児保育室 ママンプール
横浜市鶴見区東寺尾5-3-8
TEL/FAX 045-582-5855